HOME
> サイトマップ
浄化槽とは
┣ しくみ
┃┣
浄化槽のしくみ
┃┃┣
浄化槽のしくみ
┃┃┗
水質汚濁負荷削減のために
┃┗
最近の浄化槽の技術動向
┃ ┣
多様化する浄化槽
┃ ┗
今後の課題
┗ 技術データ
┣
Q&A
┃┗
維持管理
┃ ┗
災害によるブロワ故障の対応について
┣
JSAだより
┃┣
小形風力発電システムについて
┃┣
ハウステックにおける浄化槽の海外展開について
┃┣
排水処理槽に流入する油分について
┃┣
大型浄化槽の省エネ化事例
┃┣
非線形解析概要〜浄化槽模擬モデルを使用した線形・非線形解析比較〜
┃┣
CXN2型の機能について
┃┣
大型浄化槽への省エネ機器導入について
┃┣
浄化槽の海外展開における技術的課題と展望
┃┣
中国における生活排水処理
┃┣
担体利用の高負荷生物脱窒素法「バイオドリスター」
┃┣
接触ばっ気方式における循環流の重要性
┃┣
し尿処理汚泥からリン回収
┃┗
FCE型の浄化槽の維持管理について
┣
特集
┃┣
維持管理業務における安全点検チェックによる安全衛生管理等の向上
┃┣
鉄電解リン除去装置を組み込んだ高度処理浄化槽の構造・機能と維持管理
┃┣
合併転換対応型浄化槽について
┃┣
サーキット場の浄化槽の維持管理について
┃┣
ショッピングセンターの浄化槽の維持管理
┃┣
浄化槽の構成部品とその特性と品質、および耐用年数等について
┃┣
浄化槽の海外ビジネス展開について
┃┣
浄化槽分野における低炭素化の検討事例
┃┣
浄化槽およびブロワの省資源・省エネ化
┃┗
浄化槽による小規模事業場の排水処理における技術的課題
┣
講座
┃┣
浄化槽技術者のための土質力学[1]浄化槽と土質力学の関わり〜本講座を開設するにあたって〜
┃┗
┃
浄化槽工学 第5章 浄化槽と地球環境問題と海外展開 第1節 浄化槽におけるエネルギー消費に伴うCO
2
排出
┣
報告
┗ 過去掲載目次一覧
┗
過去掲載目次一覧
浄化槽普及促進ハンドブック(平成29年度版)
┣ 特別寄稿
┃┗
-人口減少社会への処方箋- 持続可能な生活排水処理インフラ整備に向けた実践的提言(PDF)
┣
生活排水対策と浄化槽の交付金制度(PDF)
┣ 県市町村事例
┃┣
「とくしま生活排水処理構想2017〜きれいな水環境の創造に向けて〜」について(PDF)
┃┣
下水道クイックプロジェクト(工場製作型極小規模処理施設(浄化槽を応用した技術採用))(PDF)
┃┣
相模原市の高度処理型浄化槽整備事業について(PDF)
┃┣
韮崎市の浄化槽維持管理の取り組について(PDF)
┃┣
豊田市における合併浄化槽普及の取り組みについて(PDF)
┃┣
嬉野市の浄化槽市町村整備推進事業の取り組について(PDF)
┃┗
宮崎市の公設浄化槽事業(市町村設置型浄化槽)等について(PDF)
┣ 業界動向
┃┗
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(省エネ型大型浄化槽システム導入推進事業)について(PDF)
┣
浄化槽(51人槽以上)の低炭素化について(協会技術推進部会編)(PDF)
┣ 平成28年度アンケート結果
┃┗
浄化槽普及促進に関するアンケート結果(PDF)
┗ 過去掲載記事
┗
平成25〜28年度版(PDF)
行政関連
┣ 浄化槽関係の法律と制度
┃┣
浄化槽法
┃┣
浄化槽法施行規則
┃┣
環境省関係浄化槽法施行規則の一部を改正する省令の公布について
┃┣
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会浄化槽専門委員会中間取りまとめ
┃┣
「環境省関係浄化槽法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果
┃┣
第32条第3項の改正について(PDF)
┃┗
浄化槽法改正に伴う建築基準法告示の一部改正(PDF)
┣ 行政関係資料
┃┣
生活排水対策と浄化槽の交付金制度(PDF)
┃┣
浄化槽設置基数など(環境省浄化槽サイト)
┃┣
浄化槽補助事業の状況(環境省浄化槽サイト)
┃┣ 浄化槽の普及状況について
┃┃┣
浄化槽の普及状況について
┃┃┣
汚水処理人口普及状況について
┃┃┗
汚水処理施設連携整備事業の実施状況等について
┃┗
単独処理浄化槽の違法設置に対する確認の徹底について(PDF)
┣ 浄化槽ビジョン
┃┗
今後の浄化槽の在り方に関する「浄化槽ビジョン」について(PDF)
┗ 型式認定取扱行政庁
┗
各局長及び担当部課リスト
広報データ
┣ 環境配慮型浄化槽 適合機種・仕様一覧表
┃┣ 5〜10人槽
┃┣ 11〜50人槽
┃┣
51人槽以上(お問い合わせ先一覧)
┃┗
環境配慮型浄化槽に関する要綱等(環境省サイト)
┣ 単独処理から合併処理への転換
┣ 研究・報告書
┃┗
DCPD製浄化槽耐久性評価報告書
┣ ガイド・手引き
┃┣
浄化槽・部品規格(改訂版)
┃┣
型式浄化槽のPLガイドライン改訂2版
┃┣
工場生産浄化槽 認定・更新の手引き
┃┣
維持管理実務者ガイド
┃┗
平成29年度版 浄化槽普及促進ハンドブック
┣
出荷統計
┃┣ 月別
┃┃┣
処理方式別 4月〜3月(PDF)
┃┃┣
県別 5〜50人 3月(PDF)
┃┃┗
県別 51人以上 3月(PDF)
┃┣ 年度
┃┃┣
処理方式別 26年度〜29年度 (PDF)
┃┃┣
県別 5〜50人 29年度 (PDF)
┃┃┗
県別 51人以上 29年度 (PDF)
┃┣
浄化槽採用率表(PDF)
┃┗
浄化槽機種別出荷台数推移表(PDF)
┣
会員施工・維持管理要領
┣
その他新聞記事等
┗
使用者の皆様へ(PDF)
プロフィール
┣
協会概要
┣
役員・組織 平成30年1月5日現在
┣
アクセス
┗
情報公開
┣
定款(PDF)
┣
会員一覧 平成29年4月現在(PDF)
┣
事業報告書(PDF)
┣ 財務諸表
┃┣
貸借対照表
┃┣
正味財産増減計算書(PDF)
┃┗
財務諸表に対する注記(PDF)
┣
事業計画(PDF)
┗
収支予算書(PDF)
入会案内
会員専用ページ
リンク集
コンプライアンス
サイトマップ
|
浄化槽とは
|
浄化槽普及促進ハンドブック(平成29年度版)
|
行政関連
|
広報データ
|
|
プロフィール
|
会員専用ページ
|
リンク集
|
コンプライアンス
|
サイトマップ
|
HOME
|
一般社団法人 浄化槽システム協会
〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-32 芝大門ビル5階 TEL:03-5777-3611 FAX:03-5777-3613